渕崎歯科医院

小児歯科

小児歯科

お子様の歯を守ることは将来への投資です

小児科のイメージ画像

「乳歯はいずれ抜けるから、むし歯になっても大丈夫」と思っていませんか? そう考えている親御様は意外と多いのですが、実はこれは大きな間違いなのです。乳歯の健康は、お子様の一生の歯の健康を左右する非常に重要な要素です。当クリニックでは、お子様の歯の健康を守るために、専門的な小児歯科治療を提供しています。

乳歯の重要性とは?

永久歯の道案内としての役割

乳歯は「どうせ抜けるから」という理由で軽視されがちですが、実は永久歯が正しい位置に生えてくるための重要な道案内役を担っています。乳歯が早期に失われると、隣の歯が移動してしまい、永久歯の生えるスペースが不足します。その結果、歯並びが悪くなったり、噛み合わせに問題が生じたりする可能性があります。

成長発育への影響

乳歯でしっかりと噛むことは、顎の骨の正常な発育を促進します。また、正しい発音を覚える時期でもあるため、乳歯の状態は言葉の発達にも大きく影響します。さらに、バランスの良い食事をとることで、お子様の全身の健康的な成長を支えているのです。

子どもの歯の特徴

乳歯の構造的特徴

乳歯は永久歯と比べて、エナメル質と象牙質が薄く、歯質も軟らかいという特徴があります。そのため、むし歯になりやすく、一度むし歯になると進行が早いのが特徴です。また、神経が入っている歯髄腔が永久歯よりも大きいため、むし歯が神経に達するまでの時間が短いという問題もあります。

子どもの口腔内環境

お子様の口腔内は、唾液の分泌量が少なく、自浄作用が十分に働きにくい環境です。また、歯磨きの技術も未熟なため、プラークが蓄積しやすくなっています。これらの要因が重なることで、大人よりもむし歯になりやすい状況が生まれているのです。

小児歯科治療の特徴

小児科のイメージ画像

お子様に配慮した治療環境

当クリニックでは、お子様が歯科治療に対して恐怖心を持たないよう、様々な工夫を行っています。治療室は明るく親しみやすい雰囲気を心がけ、お子様の年齢に応じた説明を行いながら治療を進めています。また、急がずにお子様のペースに合わせて治療を行うことで、歯医者さんに対する良いイメージを持っていただけるよう努めています。

痛みの少ない治療

お子様の治療では、痛みを最小限に抑えることが重要です。表面麻酔を使用してから注射を行ったり、電動注射器を使用することで、注射時の痛みを軽減しています。また、治療の必要性を分かりやすく説明し、お子様が納得してから治療を開始するよう心がけています。

予防中心の治療方針

フッ素塗布による予防

フッ素には歯質を強化し、むし歯菌の働きを抑制する効果があります。定期的なフッ素塗布により、お子様の歯を守ることができます。乳歯は永久歯よりもフッ素を取り込みやすいため、予防効果が高いのが特徴です。

シーラント処置

奥歯の溝は深く複雑な形をしているため、歯ブラシが届きにくく、むし歯になりやすい部位です。シーラント処置では、この溝をプラスチック樹脂で埋めることで、むし歯を予防します。痛みもなく、短時間で処置が完了するため、お子様にとって負担の少ない予防法です。

年齢別の治療内容

乳幼児期(0~3歳)

この時期は、歯が生え始める大切な時期です。歯磨きの習慣づけや、正しい哺乳瓶の使い方、離乳食の進め方などについて指導を行います。また、フッ素塗布を開始し、むし歯予防に努めます。

幼児期(3~6歳)

乳歯が生え揃う時期で、むし歯のリスクが高まります。正しい歯磨き方法の指導や、食生活の改善について具体的なアドバイスを行います。また、この時期から定期検診の習慣をつけることが重要です。

学童期(6~12歳)

永久歯への交換が始まる時期です。生えたての永久歯はまだ未成熟で、むし歯になりやすい状態です。この時期の適切な管理により、一生涯の歯の健康を決定づけることができます。

歯並びと噛み合わせの管理

早期発見・早期対応

お子様の歯並びや噛み合わせの問題は、早期に発見することで、より簡単で効果的な治療が可能になります。定期検診では、歯並びや顎の成長についてもチェックし、必要に応じて矯正治療の時期や方法についてご相談いたします。

悪習癖の改善

指しゃぶりや舌を出す癖、口呼吸などは、歯並びや顎の発育に悪影響を与える可能性があります。これらの習癖を早期に改善することで、正常な口腔機能の発達を促進します。

保護者様へのサポート

家庭での口腔ケア指導

お子様の歯の健康を守るためには、家庭での適切な口腔ケアが欠かせません。年齢に応じた歯ブラシの選び方や、効果的な歯磨き方法について、実際にお口の中を見せていただきながら具体的に指導いたします。

食生活についてのアドバイス

むし歯の原因となる糖分の摂取方法や、歯に良い食べ物について詳しく説明いたします。また、おやつの与え方や飲み物の選び方についても、実践的なアドバイスを提供しています。

定期検診の重要性

早期発見・早期治療

お子様の歯は変化が早く、短期間でむし歯が進行することがあります。定期検診により、初期のむし歯を発見し、簡単な治療で済ませることができます。また、歯並びや顎の成長についても継続的に観察することで、適切な時期に必要な治療を行うことができます。

歯科への慣れ

定期的に歯科医院に通うことで、お子様が歯科治療に慣れ、恐怖心を持たずに治療を受けられるようになります。これは将来にわたって、歯科治療を継続していくために非常に重要な要素です。

当クリニックの小児歯科治療

小児科のイメージ画像

「お子様の歯を一生涯守りたい」という思いで、当クリニックでは専門的な小児歯科治療を提供しています。お子様一人ひとりの成長段階に合わせた治療計画を立て、保護者様と一緒にお子様の歯の健康を守っていきます。

歯科医院が初めてのお子様、治療を嫌がるお子様も、まずはお気軽にご相談ください。お子様の将来のために、今から始められる予防と治療があります。定期検診を通じて、お子様の健やかな成長をサポートさせていただきます。